2025年7月25日に開業した沖縄のジャングリアについて話題になっていますよね!
オープンしてからGoogleの口コミ投稿が削除されてしまったりなどネット上で騒がれているようです。
個人的には、あのUSJをV字回復させたマーケター森岡毅が、新たな激動の人生を歩んでいるんだとわくわくしています。
新たな挑戦からまたもや大きな壁にぶつかり、どう変わっていくのか…
失敗だと言われる沖縄のジャングリアを今後どう成功に導いていくのかとても楽しみです。
沖縄ジャングリアの実態

直近のニュースタイトルをみると総だたきされているようですね…。
有名メディアのニュースタイトル
「『ジャングリア沖縄』で来園者の怒りが爆発」オープン直後の“酷すぎる実態”とカスタマーファーストとは程遠い“派手なマーケティングの功罪”
【行ってみた】「広告が盛りすぎ」「プレミアムパスがないと楽しめない」と批判も…実際どうなのか?《ジャングリア沖縄》が炎上した根本原因
止まぬ炎上「ジャングリア沖縄」はなぜ叩かれるのか?…経済誌元編集長「税負担リスクを内包したプロジェクト」の懸念
Google口コミが大量に削除されている件と、イメージと実態のギャップについて書かれているようです!
やはりテーマパークとなると、ディズニーランド・ディズニーシーやUSJと比べられてしまうので、期待値が上がってしまうのもしょうがないですよね。
ただ、オープンしてすぐリアルな声が聞こえてきた今だからこそ課題が浮き彫りになってきたことも事実。
USJをV字回復させた森岡毅がどうジャングリアを成長させていくのか、今後の成長が楽しみですね!
↓ 森岡毅のコメント ↓
マーケター森岡毅

「日本を代表するマーケター」と称される森岡毅とは?
森岡毅は、日本を代表するマーケター・実業家で、企業やテーマパークの再建を数多く成功させた人物。
■ 基本情報
- 出身地:兵庫県伊丹市
- 肩書き:株式会社刀 代表取締役 兼 CEO
- 前職:合同会社ユー・エス・ジェイ(USJ)CMO(チーフマーケティングオフィサー)兼執行役員
- 経歴:
・神戸大学経営学部卒業
・P&Gでマーケティングの基礎を学ぶ
・P&Gでの抜群の実績からUSJへヘッドハントされる
・USJでV字回復を実現し、大成功を収める
・2017年、マーケティング支援会社「株式会社刀」を設立
■ 主な実績・関与プロジェクト
- USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン):経営難からV字回復へ導く
- 丸亀製麺:売上不振からの再生
- ネスタリゾート神戸:集客増とブランド再構築
- 西武園ゆうえんち:レトロテーマで再開発
- ジャングリア沖縄:新テーマパーク開発に参画
森岡毅の著書「苦しかったときの話をしようか- ビジネスマンの父がわが子のために書きためた「働くことの本質」 -」

一時期話題になった森岡毅の著書、「苦しかったときの話をしようか- ビジネスマンの父がわが子のために書きためた「働くことの本質」 -」を前に読んで存在を知りました。
ビジネスの本質や、考え方について分かりやすく書かれており、前向きな気持ちになったのを覚えています。
今では成功者と称される森岡毅ですが、激動の人生を歩み乗り越えてきた軌跡やその時の気持ちがたくさん書かれているのでおすすめです!
様々な経験、決断、挑戦、挫折をしてきた森岡毅だからこそ、著書に書かれた一つひとつの言葉の重みを感じることができるので、ぜひ読んでみてください📚
個人的には、特にP&GからUSJへの転職に関するエピソードが刺さりましたね。
当時、P&GからUSJへの転職のきっかけができた森岡毅は周囲に「出世コースを歩んでいるのにもったいない!」「やめとけ」と言われていたそうです。
しかし、森岡毅はP&Gに居続けるよりも”はるかに経験や成長が得られる環境がほしい”と思っていたそうです。
周囲の反対の意見を聴きながら、あえて逆らい(逆張り)”ヤバイ山に引っ越すリスク”をとったと言います。
その結果、USJでのV字回復を成功させるのです!!
この本の中で印象に残った文章を一部引用します!
「チャレンジによって起こる変化が大きいほど不安は大きくなる。つまり、不安とは、本能を克服して挑戦している君の勇敢さが鳴らしている進軍ラッパのようなものだ。不安であればあるほど、君は勇敢なのだ!」
「普通の人と同じようなことをしていたら、普通にしかなれない。人と違う結果を出したいなら、人と違うことをやるか、人と同じことを違うようにやるか、そのどちらかしかないのだ。」
引用:苦しかったときの話をしようか- ビジネスマンの父がわが子のために書きためた「働くことの本質」 –
悩んだ分だけ高く飛べる!
不安の分だけ高く飛べる!
私が好きな言葉に、「背中の重みは大きな翼」という言葉があります。
これは、責任や不安、決断、挑戦など重たくのしかかってくる分、飛躍して大きく飛ぶことができるという意味です。
これからのジャングリアの飛躍に期待ですね!
コメントを書く